272件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-03-18 03月18日-05号

このような情勢の中で、医療費適正化対策保険事業積極的推進保険税収納率向上対策など、柱としながらも、子育て世代への支援策として、未就学児の被保険者均等割額軽減対策を盛り込んだ予算となっております。 国保税は、被保険者全体の相互扶助の考え方から、応益分保険料を負担する制度であり、今回、未就学児均等割軽減を行うことは、子育て支援につながるものと考え、本議案に賛成するものであります。 

平田村議会 2022-03-02 03月02日-01号

このような中、国民健康保険事業及び後期高齢者医療制度に係る財政健全化に努め、被保険者疾病予防早期発見特定健康診査受診率向上特定保健指導充実健康増進に向けた取組など、医療費適正化対策の徹底を図るとともに、自主的な健康管理を推進して医療費抑制に努めてまいります。 健康増進関係について申し上げます。 

本宮市議会 2021-12-03 12月03日-02号

市民の健康と医療費疾病分類から見た傾向についてですが、市の医療費適正化事業を確認いたしますと、令和2年度にあっては、1人当たり医療費において、脳疾患、高血圧、糖尿病脂質異常症、いずれにおいても県平均を上回っております。 この現状について、原因を含めての市当局のご見解をお伺いいたします。 ○議長三瓶裕司君) 市民部長

郡山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

また、糖尿病は放置すると網膜症腎症神経障害などの合併障害を併発し、さらに人工透析導入となると、患者さんの日常生活に支障を来すだけでなく、年間約500万円もの医療費がかかり、医療費適正化の点でも大きな課題であります。国は2016年4月に、日本医師会日本糖尿病対策推進会議厚生労働省の三者で糖尿病性腎症重症化予防プログラムを策定いたしました。

会津若松市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

平成30年度の国民健康保険制度改正に合わせ、低所得者対策の強化や医療費適正化取組に対する支援として保険者努力支援制度等公費が拡充され、毎年約3,400億円の財政支援が行われてきたところであります。今後につきましては、現在の財政支援が維持されるかどうか不透明な状況であることから、これら公費が縮減された場合は国民健康保険財政運営に大きな影響を及ぼすものと認識しております。 

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

そのためには医療費適正化健康増進に向けた地道な取組が必要ですが、その施策についてお示しください。  次に、持続可能な環境づくりについて伺います。  地球温暖化は、人類共通の危機と言われております。米国もトランプ政権からバイデン政権に移行し、地球温暖化対策に大きくかじを切り、本格的に世界の潮流となりました。

平田村議会 2021-03-03 03月03日-01号

このような中、国民健康保険事業及び後期高齢者医療制度に係る財政健全化に努め、被保険者疾病予防早期発見充実特定健康診査特定保健指導受診率向上健康づくりの促進、医療費適正化対策充実を図るとともに、自主的な健康管理を推進して、医療費抑制に努めてまいります。 次に、健康増進関係について申し上げます。 

本宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

県が算出いたしました納付金を基に必要収納額を算定することとなりますが、本年においても、保健事業積極的推進医療費適正化対策保険税収納率向上対策などを主要事業に、医療給付費実績を踏まえた推計により、予算を編成したところであります。 また、白岩診療所については、地域のニーズに合った医療を提供するとともに、予防医療役割を担ってまいります。 

福島市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会議-12月07日-03号

市では医療費適正化、保健事業の一環として特定健康診査受診率向上に努めていますが、今年度の特定健康診査及びがん検診受診率を評価も含めて伺います。 ◎健康福祉部長山田準) 議長健康福祉部長。 ○副議長尾形武) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長山田準) お答えいたします。  国保特定健康診査受診率向上対策として、対象者全員受診券を送付し、平成30年度からは自己負担はございません。

南相馬市議会 2020-06-18 06月18日-05号

ただし、令和2年度からは新たに医療費適正化等事業に対し交付される保険者努力支援交付金制度、これが創設されまして、法定外繰入れを実施していない自治体に対し新たな交付金が交付されることとなり、逆に継続して一般会計からの繰入れをする自治体に対しましては交付金額が減額となる項目が追加されたということであります。

二本松市議会 2020-06-02 06月02日-01号

本市の国保の現況につきましては、被保険者数が減少している一方で、被保険者一人当たり医療給付費は増加しており、依然として、厳しい状況にありますが、令和年度決算見込では、歳入において収納率向上により保険税見込みより多く確保できたこと、歳出においては医療費適正化事業国保保健事業取り組み等もあって、医療給付費見込みより低く抑えられたことなどから、財政調整基金の取崩しを行わず、健全な運営を図ることができたところであります

南相馬市議会 2020-03-25 03月25日-06号

また、歳出1款5項1目F1医療費適正化特別対策事業について、どのような業者にどういった委託をされるのかとただしたところ、国民健康保険団体連合会へ、レセプトの内容点検ということで委託しているとの答弁。 審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきであると決しました。 次に、議案第40号 令和2年度南相馬太田財産特別会計予算について。 

福島市議会 2020-03-19 令和2年3月19日予算特別委員会文教福祉分科会-03月19日-01号

款総務費、5項医療費適正化特別対策事業費、1目医療費適正化特別対策事業費2万9,000円は、医療費適正化特別対策事業健康推進課分事務費でございます。  次に、4款保健事業費、1項特定健康診査等事業費、1目特定健康診査等事業費2億6,081万3,000円は、生活習慣病早期発見のための特定健康診査特定保健指導糖尿病重症化予防事業報償費事務費、委託料などです。